【天秤印】春日井弁護士雑記(旧名古屋・横浜弁護士雑記)

現在春日井市に勤めている元裁判官現弁護士が、日々感じたことなどを書いています。

こども・学校

うしなわれた子どもからのメッセージ~次の命を救うための死亡事例検証会議~

5月26日は、プライヴェートで、埼玉で行われた「うしなわれた子どもからのメッセージ~次の命を救うための死亡事例検証会議~」を聞きに行ってきました。 演者の先生が、MLで知らせてくださったこともあり、今回のお話は聞いてみたいと思っていました。…

統合的アプローチ研究会の設立大会を聞きに行ってみました。

ずいぶん久しぶりの書き込みですね…。 この間、読破した書籍などもかなりありますし、自分なりに調べた事項などもあるのですが。なかなか仕事に就くと、ブログに書くかどうかも、難しい判断を迫られますね。 5月12日は、「統合的アプローチ研究会」の設立…

セミナー「アレルギーの基本から災害への備えまで」を聞いてきました。

日曜日には、プライベートで、こちらのセミナーに参加してきました。 mhlab.jp 保育園、学校と同じく、児童相談所や養護施設でも、子どものアレルギーについては知らなければならない問題の一つです。 保育園に関するアレルギーガイドラインや、学校給食にお…

認知行動療法って?

1月12日と、2月2日には、「ここらぼ」でこの研修に参加してきました。 www.cbt-education.org 「認知行動療法」という名前は、以前、家庭裁判所にいたときに、家裁調査官の方々から伺ったことがありました。 当時は、今一つぴんと来ないところがあり、…

発達障害児と保護者を支える心理アセスメント―「その子のための支援」をめざして【書評】

あんまりまとめてブログを書くのはどうかなあ…とは思うのですが。 まとめて書かないと、書く時間がとりにくいので(ほかにやりたいこともあるのですけれど^^;)。 ちょうど、この土日の電車の中で、読んだこの本が良かったものですから。 www.minervashob…

ジャスプカン岡山を聞いてきました。

12月1日(土)は、岡山で行われた、日本子ども虐待防止学会を見に行ってきました。 今年は、金曜日と土曜日の開催で、少し残念でした。仕事を休んでいくことには、少し躊躇もありましたので…。 ただ、一般公募の演題は、主に土曜日の開催となっていたので…

ベーシック発達心理学【書評】

更新が久しぶりになってしまったなあ…。 そう、言うしかない状態ですね。 この間、休みの日はさまざまな書籍や文献を読んだり、あちこちのイベントを聞きに行ったり、様々な施設に行ったりもしたのですが、日々新しいことに遭遇し、それを消化するだけでも手…

子ども・家族支援に役立つ面接の技とコツ【書評】

複雑にしてシンプル、シンプルだけれども複雑。 読後感を表すと、そんな印象を受けるでしょうか。 複雑かな、と思うと、書いてある内容は意外にシンプルにも思えるところがありますが、簡単に実践できるかというと、とても難しい―。 www.kinokuniya.co.jp こ…

居場所のちから―生きているだけですごいんだ【書評】

以前ブログを書いたとき「読もう」と思った、この本を、少し前に読み終わりました。 横浜から持ってきておいて、正解だったな、と思います。 著者の西野博之さんは、「NPO法人フリースペースたまりば」という活動を、平成3年頃から続け、平成15年には…

ROOKIES就職体験会を見学させていただいて

今日は、「ROOKIES」の就職体験会を見学させていただきました。 児童養護施設等を出身の若者を、雇用と応援する職親の会|ROOKIES 「ROOKIES」というのは、児童養護施設等を退所した後や、事情があって親の援助や保証を受けられない方々を応援…

多様な『社会的養護』の試行錯誤より―NPO法人ゆめ・まち・ねっとの活動

今日は、「社会的養育における里親制度と里親支援研修会」として開催された講演会、「多様な『社会的養育』の試行錯誤より」に参加してきました。 「社会的養育」というと堅苦しく聞こえてしまいますが、「家庭」にも余裕がなかなかなく、「学校」等にも居場…

南部地域療育センター「そよ風」スプリングバザー

昨日は、南部地域療育センター「そよ風」で行われたスプリングバザーを見に行ってきました。 「療育センター」というのは、障害を持つお子さんに対して、診察をしたり、障害に合ったサービスなどを行う施設です。 当日の会場では、フリーマーケットや飲食店…

SOS子どもの村「里親養育の質の向上をめざして」に参加して

正直、間もなくパソコンを事務所から撤去しますし、そもそもパソコンの前に座る時間が少なくなってきました。 そのため、委員会・研究会やイベント・研修等もあまり参加できない状態ですが、先日のこのイベントだけは、是非見ておきたいと思いかねて申し込ん…

【安全委員会方式研修会】に参加して

先日は,名古屋での生活拠点を探しがてら,「安全委員会方式研修会」に参加してきました。 「安全委員会」方式というのは,話を伺った限りでは,児童福祉施設の中で,力関係に差がある「身体への暴力」等を主に対象として,外部の委員を含めた安全委員会が,…

ナラティヴとアセスメント-児童虐待や少年非行におけるソーシャルワークについて思ったこと

少し前に考えたことを,振り返りも含めて書き残しておきます。本当に「雑感」で,整理されているわけではないのですが…。 1 英国における子ども虐待におけるソーシャルワーク 昨年の11月25日,26日には,チャイルドファースト・ジャパン主催の「子ど…

むずかしい子を育てるペアレント・トレーニング【書評】

通勤読書でも、この本なら読めました。 www.akashi.co.jp 「ペアレント・トレーニング」というのは、ペアレント【parent】=親のトレーニング、つまり、親として子どもと接する方法についてのトレーニングのことを言います。 インターネットで検索すると、発…

「三つの家」を活用した子ども虐待のアセスメントとプランニング【書評】

先週のことになりますが,この本を読み終わりました。 www.kinokuniya.co.jp この本は,外国(ニュージーランドとオーストラリア)と日本の,子ども虐待問題に関わるソーシャル・ワーカーの先生方が書かれたもので,親子の間に何らかの「溝」があるものの,…

名古屋市の児童相談所に(ご報告)

平成30年4月1日から、名古屋市の児童相談所に勤めることになりました。 名古屋市:名古屋市任期付職員(弁護士)公募の選考合格者について(市政情報) 名古屋市が弁護士の公募を行ってくださっていたため、それに応募させていただいたものです。 子どもに関…

病院内こども虐待対応組織 構築・機能評価・連携ガイド・運営マニュアル【書(?)評】

これも少し前に読み終わったものですが,少しだけ書いておこうかと思います。 巻末の記載によると,厚生労働科学研究費による報告書を,再編成した物のようですね。 多分,ワークショップシンポジウム「防げる死から子どもを守るために」に参加したときに,…

ソーシャルワーカーのジレンマ【書評】

ソーシャルワーカーについては,以前「社会とのつながりが弱くなってしまった人を、うまく社会と結びつける仕事をされている」のではないか,と書いてみたことがありますが,具体的にどういった場面でどういった仕事をしているのかは,なかなかイメージしが…

重大事例検証についての勉強会

17日には、子ども虐待の重大事例検証についての勉強会に参加して、お話を伺ってきました。 地方自治体での重大事例検証は、平成23年に出された通達等を基に行われているのですが、なかなかその通達だけでは限界があるところもあり、「もっと良いものにできな…

日本フォスターケア研究大会に参加して

16日は,日本フォスターケア研究大会に参加してきました。 日本子ども虐待防止学会などに比べると,集まった人数こそ多くはありませんでしたが,その分,内容の濃いお話や,参加者も加わってのお話を聞くことができました。 津崎先生からは,児童福祉法改…

日本子ども虐待防止学会第23回学術集会ちば大会に参加してみて

http://zenninnet-sos.org/ こう土日が潰れると,前に参加したイベント等や,前に読んだ本についてブログに書くことが,どんどん難しくなっていくなあ…と思いつつ。 12月2日は,日本子ども虐待防止学会の,第23回学術集会ちば大会に参加してきました。 1 1…

イベント「常勤弁護士のいる児童相談所と子どもの権利保障」に参加して

10月27日は,東京弁護士会主催の,「常勤弁護士のいる児童相談所と子どもの権利保障」というイベントを聴きに行ってきました。 以前別のブログに書いたとおり,児童相談所の弁護士に関心はあります。神奈川県弁護士会の子どもの権利に関する委員会を辞め…

里親大会「大切なあなただから」に参加して

10月21日は,第30回神奈川県里親大会「大切なあなただから」に行ってきました。 「里親大会」なので,本来は「里親」として登録している方向けなのだと思いますが,一般参加もできます。私自身は,横須賀市の児童福祉審議会に所属していたときにその登…

養護教諭のためのいじめ対策プログラム(平成29年度こころの健康セミナー)

1 養護教諭が「いじめ」の問題にできること? 前の記事よりも、日付は遡ることになりますが…。 8月26日の土曜日には,平成29年度の「こころの健康セミナー」(神奈川県精神保健福祉協会主催)に参加してきました。 このセミナーは、以前勉強会で面識を…

母子保健:さいたまの取り組みを伺って(父子手帳と産後うつのパンフレットなど)

1 「母子保健」のお話 日曜日に,さいたまの母子保健の話を伺う機会がありました。 裁判所,という役所にいて,児童相談所は多少なりとも関わりを持つことがあったのですが,保健師,あるいは精神保健福祉士・社会保険福祉士といった方々は,児童福祉や高齢…

「手をつなぐ~子どものためにさらなる連携を~(第9回日本子ども虐待医学会学術集会)」に参加して

1 どちらに参加しよう? 昨日(8月5日)と、今日(8月6日)は、日本子ども虐待医学会学術集会「手をつなぐ~子どものためにさらなる連携を~」に参加してきました。 私自身は、弁護士会の子どもの権利に関する委員会を4月で辞め、今現在そうした関係の仕事…

「虐待の疑いのある乳幼児頭部外傷についての法的考察」(平成28年度専門実務研究:予定ですが;)

神奈川県弁護士会が毎年出している【専門実務研究】について、頒布を希望するかどうかを尋ねる問い合わせが、会員である我々弁護士に来ました。 専門実務研究は、神奈川県弁護士会に所属する弁護士が、研究会や委員会、個人等で研究・調査した論文などを投稿…

「子どもの権利に関する委員会」

先日は,「子どもの福祉部会」の上位組織である,「子どもの権利に関する委員会」に出席して,部会退会の希望などを伝えてきたのですが…。 これまで,「子どもの権利に関する委員会」を続けるかどうかは,ゆっくり考えてもいいと思っていたのですが,出てみ…