【天秤印】春日井弁護士雑記(旧名古屋・横浜弁護士雑記)

現在春日井市に勤めている元裁判官現弁護士が、日々感じたことなどを書いています。

外国人の法律相談Q&A【書評】

 本当は、この週末も、いろいろと予定は入っていたのですが、折からの台風19号のために、参加予定がすべてなくなりました。

 正直、先々週・先週と、2週続けて週末の休みを、プライベートで学会等を聞きに行くことで使ってしまっていたので、正直、休みが取れたのは助かりました。

 …で、この本を読んでいました。

shop.gyosei.jp

 なお、これから読もうと思う方は、近日中に(9月下旬って書いてあるのですが、まだみたいです…)第4次改訂版が出るようなので、そちらがおすすめです。

shop.gyosei.jp

特定技能に関する入管法の改正技能実習に関する法の成立国際裁判管轄に関する人事訴訟等の改正などが、盛り込まれているんじゃないかな…と思います。)。

 

 もともと、神奈川県で弁護士をしていた時に、購入した本です。

 神奈川で弁護士をしていたころには、労働等で外国とかかわる相談もないわけではなかったものの、ある程度の知識を要求されたのは、外国人の刑事事件をめぐる手続きでした。「先の見通し」(日本での在留を続けられる可能性があるか、どの程度かなど)を説明できないと適切な弁護戦術のアドバイスが難しい場合があったためです。

 もともと、「法廷通訳ハンドブック」はもっており、外国の方に日本の刑事手続きを説明する際などに重宝しましたし、外国人の刑事事件にまつわる注意点などは、「外国人刑事弁護マニュアル」などを折に触れて参照していました。

www.gov-book.or.jp

www.genjin.jp

 それでも、特に「在留特別許可」等についての知識が必要になったこともあり、類書を比較検討して、この「外国人の法律相談Q&A第3次改訂版」を購入しました(横浜の至誠堂書店さんには、いつもお世話になっていました…。)。

 

 この本の特徴は、①単に出入国制度(在留関連)や刑事手続のみならず、国籍、結婚や離婚、親子関係、相続、就労、留学から、税金、社会保障等に至るまで、幅広い記述があること、②Q&A方式であり、比較的記述がわかりやすいところです(といっても、一般の方にお勧めできるかというと…少し難しい気もするのですが…)。

 他方で、実際にある特定分野の事件を受任するためには、この本だけでは心もとないと思っています。その場合には、それぞれにより特化した書籍で知識を補うか、経験のある先生等の助力を得た方がいいのではないかと思います。

 とはいえ、出入国管理及び難民認定法についての基本書をいきなり読むのはなかなかきついとも感じていたので、(通読はしなくても)手元に置いておく一冊としておすすめです。

 多くの弁護士にとっては、1冊あればかなり心丈夫な本ではないかと思います。

 それにしても、第3次改訂版も平成28年に出たものなのに、もう上に触れたような各種の法改正があるというのは…。この分野も移り変わりが激しいなと思いますし、なかなか、この分野を専門にした先生でないと、こうした外国の方の事件に取り組むのは難しいかもしれないと感じてしまいます。

 

 なにも、いま第4次改訂版が出る前に通読しなくてもよかったのですが、10月17日の勉強会で、外国籍の児童に関する問題が取り扱われると聞いており、こうした機会(そうしたイベントがあるから、それまでに読もう!)を活かさないと、通読できない気がしたのですよね…(やはり通読しないと、理解に限界があると思っています。)。

 今後は、第4次改訂版も出たら購入するでしょうし、また別に出入国管理及び難民認定法の本も買ってみたいと思います。

 いろいろな問題となる事例を読んだいまであれば、基本書も読みやすいと思いますので…。