【天秤印】春日井弁護士雑記(旧名古屋・横浜弁護士雑記)

現在春日井市に勤めている元裁判官現弁護士が、日々感じたことなどを書いています。

【書評】トラウマセラピー・ケースブック 症例に学ぶトラウマケア技法

 横浜にいたときには、児童精神科医の先生方の勉強会に加えてもらっていましたが、名古屋に来てからは、トラウマについて勉強する精神科医の先生方の勉強会に加えてもらうことができました(今は、コロナの関係もあり、お休み中ですが…。)。

 はじめは、トラウマやそれに対する治療方法について、全く知らず、なかなか会話についていけなかったのですが、虐待を受けた子どもの中には、トラウマがあるのではないかと思われる例もあることに気づき、先生方が話されている技法がどういったものか、トラウマとはどういうものなのかを、もっと知りたい。そう思って手に取った本です。 

www.seiwa-pb.co.jp

 この本を読むかぎりでは、トラウマというものがなぜ生じるかといったことや、それがどうしたら治るかといったことは、一義的に明らかではないものの、それぞれの「技法」によって、「こうではないか」という仮定や推測によって、説明を行っているようです。そのように、トラウマ自体はまだまだ明らかではないものの、外国では「効果がある」と思われたいくつかの治療法が行われていることが分かりました。

 この本でよいところは、治療を実際に行っているかのような会話のやり取り等を載せているため、それぞれの治療法の具体的なイメージが非常につかみやすいことです(治療法によっては、記載が薄い箇所もあります)。なにせ、素人にはそうしたことが全くわかりませんので…。

 暴露療法については、想像していた以上に、患者側に治ることに向けての強固な意思、動機付けが必要に感じられました。

 EMDRについても、勉強会で名前を聞いていたものの、どういった治療法かイメージがつかめておらず、この本のおかげで、「実際にどのように行われるのか」のイメージを、はじめて持つことができました。

 かねて関心を持っていた、TF-CBTについては、少し記載が薄く感じられました。いずれTF-CBTについてだけ書かれた、別の本を買って読んでみようかな、と思っています。

 対人関係療法などは、この本で初めて知りましたが、ソーシャルワークにも生かせる点があるように思われ、面白かったです。ただ、患者が治癒を求めてくる医療モデルだからこそできる側面があり、ソーシャルワークでそのまま活かすことができるわけでもないのだろうとも思います。

 また、この本で読むことで関心を持つことができた本、その存在を知った本も、そのうち買って読んでみようと思っています。