【天秤印】春日井弁護士雑記(旧名古屋・横浜弁護士雑記)

現在春日井市に勤めている元裁判官現弁護士が、日々感じたことなどを書いています。

2014-01-01から1年間の記事一覧

年初の思い出:先達の背中

明けましておめでとうございます。 今年の正月にあった出来事ではなく、以前の年初めにあった出来事の記憶を、少し書いておこうかと思います。 私が新人だったころ、当時の高等裁判所の長官が、仕事始めに講話をされ,こんな事を言われていました。 -自分は…

未成年後見と、国家賠償責任(宮崎地裁平成26年10月15日判決)

本当は、後見事件について、別の切り口から書く予定だったのですが…。 先日、横浜弁護士会の高齢者・障害者の権利に関する委員会において、「未成年後見人」が本人の財産を横領してしまった事について、その後見人を監督すべき立場にあった家事審判官の責任…

東洋経済新聞社「パワハラ防止のためのアンガ-マネジメント入門」(書評)

東洋経済新聞社「パワハラ防止のためのアンガ-マネジメント入門」を読み終わりました。 何かの拍子で目次を目にし、目次から推測する限りそれなりの内容がある書籍に思えたこと、 そして「パワーハラスメント防止」のためにアンガ-マネジメントという視点…

続けていくこと

とうとう、前の更新から2カ月がたってしまいましたね。にもかかわらず、今回も法律的な内容を伴う更新はできない状態です。情けない事ですが。 年末に少し、時間が取れたら、なにかためてある文献を読んで、また書いてみたいと思っているのですが…。 少し前…

地方自治問題解決事例集 福祉編【書評】

ぎょうせいの,「地方自治問題解決事例集 福祉編」を読み終わりました。少し前に購入していた書籍でしたが,週末に,高齢者虐待防止法の研修があったため,それまでに読もうと読み進めていましたが,少し間に合わず今日読み終わりました。 「子ども家庭への…

「スクールソーシャルワーカーの職業倫理-アメリカのスタンダードに学ぶ―」(研修会)

少し前になりますが、平成26年10月5日、スクールソーシャルワーカー実践研究会が主催した研修会「スクールソーシャルワーカーの職業倫理-アメリカのスタンダードに学ぶ―」(講師:東京学芸大学准教授馬場幸子先生)に参加してきました。 スクールソー…

「医療等分野における番号制度の活用等に関する研究会」

日本弁護士連合会の情報問題対策委員会で、 「医療等分野における番号制度の活用等に関する研究会」の内容を検討するチームに配置されてしまったものですから、このところ、第2回までの議事録の内容等を読み込んでいました。 その委員会での発表内容、その後…

裁判官の視点を持った弁護士として

少年事件について話しているうちに、信頼していた付添人の先生を、少し傷つけてしまったかもしれません。すぐに謝っておきましたが、心遣いが足りなかったかなと反省しました。 難しいですね。 少年事件については、私自身なかなか妥協が出来ません。 相手の…

「マンション・団地の法律実務」(研究会・出版報告等)

8月23日、弁護士同士の研究会「マンション・団地の法律実務」(平成26年度関東十県会夏季研究会)がありました。 これは、10県の各弁護士会が、毎年持ち回りで何らかのテーマについて研究し、発表を行う(そして発表内容を書籍として出版する)というもの…

「ネットトラブルの法律相談Q&A」(出版報告)

昨年、共著で執筆に関わっていた本が、今日出版されました(と思います)。 「ネットトラブルの法律相談Q&A」(法学書院) 私も所属する、横浜弁護士会インターネット法研究会のメンバー全員で、分担して書いた本になります。 私の担当部分は、「第9章 …

「大津中2いじめ自殺」(共同通信社大阪社会部著。PHP新書)【書評】

1 読み終わって 大津中2いじめ自殺 | 共同通信大阪社会部著 | 書籍 | PHP研究所 やっと,この本を読み終えることができました。かなり読むのがきつかった本です。被害者の生徒の日常漏らした言葉,家族の心の動き,先生の心の動き等,かなり迫真性もある描…

子どもへの関わり:法律家と児童精神科医と教師の立ち位置

1 こころの支援セミナー 昨日,8月9日は,一般社団法人神奈川県精神保健福祉協会主催の,「平成26年度こころの支援セミナー」に参加してきました。 学校関係の方や,子どもの相談機関に所属する方を対象にして,子どもの心の理解について講師の方をお招きし…

事業主と労働者の間-すき家の調査報告書に目を通して-

1 「すき家」の労働環境改善に関する第三者委員会 調査報告書 「すき家」労働環境改善のための調査報告書受領について | ゼンショー ZENSHO この土日に,知人の方から聞いて,目を通してみました。 もともと裁判官時代は、一番関わっていた労働の問題なので…

最新裁判例に見る「職場復帰・復職トラブル予防のポイント」(書籍)

最新裁判例に見る「職場復帰・復職トラブル予防のポイント」(新日本法規 浅井隆編著)を読み終わりました。中心となる「私傷病休職からの職場復帰・復職」については,先週にすでに読み終わっていたのですが,本職の仕事等もあり,それ以降が読み進めていま…

電子書籍に関する法改正(平成26年度著作権法改正)

1 電子書籍についての法改正 著作権法が改正されましたね。平成26年4月25日に成立し、平成27年1月1日から施行されるそうです(改正法、新旧対象条文等はこちら著作権法の一部を改正する法律案:文部科学省)。 経過規定となる附則第3条では、「改…

「良いウェブサービスを支える『利用規約』の作り方」【書評】

さて。先日,後輩の弁護士(いえ,弁護士経験としてはあまり変わらないのでしょうが^^;)からの質問で,「参考にしてみては?」と薦めた書籍があったので,それを一つ。 良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方:書籍案内|技術評論社 法律関係…

とりあえず移行してみました。

使用していたぷららでのブログ(http://pub.ne.jp/yokohamabalance/)が終了してしまうことになったので、改めて「はてな」さんでブログを設置することにしました。 「はてな」を利用することにしたのは、知り合いの弁護士が利用していたこともさることなが…

少年事件を巡って-弁護士と裁判官の視点-

ずいぶん,更新が滞りました。 本当は,「ぷらら」がブログサービスを終了するので,移転の準備もしなければならないのですが, がんばらないといけないですね…。 1 少年事件における,弁護士と裁判官の視点の違い これまで、刑事事件や少年事件について書…

「高齢者・障がい者のための全国一斉電話相談」

今日(もう昨日ですが)は、4月15日=『良い遺言の日』ということで、全国的に行われた「高齢者・障がい者のための全国一斉電話相談」に参加してきました。 昨年度に比べても、かかってきた相談の電話は多かったと思いますし、遺言などに関心を持たれる方も…

ホームページ更新

確定申告も終わり、一息つきました。 かねてから、ホームページは変えようと思っていたのですが、消費税改定までに間に合わなかったので、とりあえず、現時点のものに差し替えました。 いずれにせよ、今年度から日本弁護士連合会の委員と行政委員の委嘱を受…

原発被害者支援

今日は,福島の原発被害者を支援している,「福島原発被害者支援かながわ弁護団」の活動報告等を伺ってきました。 そうした弁護団は,以前から弁護士の参加を募集していたのですが,「私1人の事務所で,この弁護団に参加してしまうと,他の仕事がほとんど出…

商事法務「破産申立マニュアル」

弁護士会の法律相談で、債務整理の法律相談を受けたので、それまで読んでいた本(銀行研修社「相続預金取扱事例集」。これも結構お勧めです。)を放り出して、とりあえず、「破産申立マニュアル」(商事法務:東京弁護士会倒産法部会)を読みました。 ちょっ…

ソフトウェア開発訴訟

民事訴訟における事実認定―契約分野別研究(製作及び開発に関する契約)- 法曹会から、上記の本が出ました。 平成19年11月10日に法曹会から出版された「民事訴訟における事実認定」の続編的な立場にある書籍のようですが、位置づけは大きく異なります…

ちょっと良い知らせ

だいぶ更新が滞っています。こればかりですね。 この週末は雪でしたが、事務所に出ずっぱりでした。 仕事がある平日はなかなか相談にお見えになれない会社や個人の方も、やはり多いですね。 自分だけが楽をするわけにもいなかないな、と気が引き締まります。…

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 いろいろと年末に「やること」の予定を立てておきながら、急遽入った仕事のため、ほとんどできませんでしたね…。 ブログの更新も、ずいぶん滞ってしまいました。 でも、多少なりともある時間…