【天秤印】春日井弁護士雑記(旧名古屋・横浜弁護士雑記)

現在春日井市に勤めている元裁判官現弁護士が、日々感じたことなどを書いています。

2019-01-01から1年間の記事一覧

「根っこから考える子どものアレルギー」を聞いてきました。

11月2日、3日は、日本小児アレルギー学会の学術大会「根っこから考える子どものアレルギー」を聞いてきました。 食物アレルギーに関心を持ったのは、もともと、児童相談所に勤める前に、児童相談所でお子さんをお預かりするときに食物アレルギーに配慮し…

「成人発達支援の新しい展開」(第7回成人発達障害支援学会)を聞いてきました。

10月26日と、27日は、成人発達障害支援学会の学術集会を聞きに行ってきました。 ちょうど今年、名古屋で開催されることから知った学会です。 児童相談所ではお子さんの障害の相談を受けることもあるため、発達に障害を持つお子さんが成人になったとき…

日本法医学会学術中部地方会に参加してみました。

もう、一週間前の話になってしまいますが…。 10月19日は、日本法医学会の、学術中部地方会に参加させていただきました。 法医学は、刑事事件でその知識が必要となることはありましたし、日本子ども虐待医学会の学術集会などで話を聞いたりした折に、関心…

養問研の勉強会に参加してみて。

10月17日には、全国児童養護問題研究会(養問研)中部日本ブロックの勉強会「児童養護施設における外国籍の子どもへの支援」に参加してきました。 が…。う~ん…と唸ってしまいました。 やはり、世の中には「難しい」「悩ましい」事例がいくらでもあるなあ…

外国につながる子どもと無国籍【書評】

ずいぶんと前に読んだ本ですが、ちょうど、一つ前で外国の方の法律問題についての本を紹介したところですので、ついでに書いておこうと思いました。 www.kinokuniya.co.jp 前の本(外国人の法律相談Q&A)では、「日本で生まれた子が国籍を取得できないことが…

外国人の法律相談Q&A【書評】

本当は、この週末も、いろいろと予定は入っていたのですが、折からの台風19号のために、参加予定がすべてなくなりました。 正直、先々週・先週と、2週続けて週末の休みを、プライベートで学会等を聞きに行くことで使ってしまっていたので、正直、休みが取…

「アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会」を聞きに行っていました。

10月の4日、5日、6日は、「アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会」を聞いてきました。 児童相談所がかかわるケースの中には、何らかの依存症をお持ちではないかと思われる方などもいることもありますので、こうした知識は役に立つのではないかと個…

性暴力救済センターの全国連絡会に参加してみました。

9月28日、29日は、児童相談所と連携をさせてもらっている、日赤なごやなごみ のご厚意で、性暴力救済センターの全国連絡会に参加させていただきました。 性暴力救済センターの方々から見た児相や警察の対応や、協働面接の課題について、お話を聞かせて…

事例解説 保育事故における注意義務と責任【書評】

食物アレルギーばかりになっている」と2つ前のところで書きながら、1つ前の話もアレルギーの話になってしまいましたが…。 前の連休で読み終わったこの本のことも少し。 事例解説 保育事故における注意義務と責任|商品を探す|新日本法規WEBサイト | 新日…

アレルギー大学実習「エピペン・スキンケア等」を受けてきました。

9月22日には、アレルギー大学の実習「エピペン・スキンケア等」を受けてきました。 alle-net.com …単純に、エピペントレーナーを渡してもらって、打つ練習をする講習は、これまでに2度ほど受けています。 ただ、アレルギー大学の実習は、以前書いたよう…

アレルギー大学実習「小麦粉を代替した各種の料理」

9月14日は、アレルギー大学の実習に参加してきました。 alle-net.com これまでの実習では、「災害対策」、「コンタミネーション防止」と、なにかしら応用的な視点を取り混ぜた実習だったために、正直、今回の実習も、ただ渡されるレシピを作るだけではな…

アレルギー大学上級講座を受けてきました。

9月8日は、プライベートで、アレルギー大学の上級講座を受けてきました(アレルギー大学は、すべてプライベートで私的に受講しています。)。 「上級」にふさわしく、これまで教わったことを今一度振り返らせ、受講生の心に新たな「課題」を置いて行ってく…

アレルギー大学実習「アレルギーっ子の災害対策」に参加して。

8月31日は、アレルギー大学の実習、「アレルギーっ子の災害対策」に参加してきました。 実のところ、参加する前には、「今回は、それほど受講する必要はないかもしれない…」とも思っていました。平成31年3月10日の「第3回小児アレルギーを学ぶセミ…

よくわかる予防接種の基本【書評】

児童相談所では、ケースの検討する場合等で、お子さんの予防接種に触れられることも、多々あります。 そこで、少し前にこんな本を買っておきました。 www.chugaiigaku.jp 本屋さんで、類書3~4冊を比較検討して買った本です。 あらかた目を通しましたが、…

「かよわくて、きっとつよい」を聞きに行きました。

なかなか、ブログを書くことまで力が回りませんが…。 7月27日と、28日には、函館で開催された、第11回日本子ども虐待医学会の学術集会に参加してきました。 「かよわくて、きっとつよい」という、サブタイトルが、非常にいいなあ…と思います(サブタ…

アレルギー大学中級講座に行ってきました。

やはり、少し前のことになりますが…。 7月7日には、アレルギー大学の中級講座を受けてきました。 中級講座の内容は、①食物アレルギーの臨床(各論)、②アレルギー児の受け入れ、③気管支喘息、花粉症、ダニアレルゲン、④集団生活の食事・学校給食のアレルギ…

アレルギー大学実践研修(初級)に行ってみました。

ずいぶん記載が滞ってしまいましたが、6月30日は、アレルギー大学の実践研修「コンタミネーションを防止する作業手順」を受けてきました。 コンタミネーション(contamination)というのは、「混入」を意味しますが、食物アレルギーの関係では、本来アレ…

アレルギー大学初級講座に行ってみました。

土曜日は、家事といくつかの図書館を回ることで時間が過ぎてしまいましたが…。 6月9日(日)は、先週に引き続き。 アレルギー大学の初級講座を受けてきました。 先週、基礎講座を受け、その後テキストなども読んでいたので、ある程度、アレルギーが発症す…

アレルギー大学基礎講座に行ってみました。

6月1日には、プライベートで、認定NPO法人アレルギー支援ネットワークが開催しているアレルギー大学の基礎講座を受けてきました。 alle-net.com 児童相談所がかかわるご家族の中には、アレルギーのお子さんもいらっしゃいます。 これまで、アレルギーに…

うしなわれた子どもからのメッセージ~次の命を救うための死亡事例検証会議~

5月26日は、プライヴェートで、埼玉で行われた「うしなわれた子どもからのメッセージ~次の命を救うための死亡事例検証会議~」を聞きに行ってきました。 演者の先生が、MLで知らせてくださったこともあり、今回のお話は聞いてみたいと思っていました。…

統合的アプローチ研究会の設立大会を聞きに行ってみました。

ずいぶん久しぶりの書き込みですね…。 この間、読破した書籍などもかなりありますし、自分なりに調べた事項などもあるのですが。なかなか仕事に就くと、ブログに書くかどうかも、難しい判断を迫られますね。 5月12日は、「統合的アプローチ研究会」の設立…

セミナー「アレルギーの基本から災害への備えまで」を聞いてきました。

日曜日には、プライベートで、こちらのセミナーに参加してきました。 mhlab.jp 保育園、学校と同じく、児童相談所や養護施設でも、子どものアレルギーについては知らなければならない問題の一つです。 保育園に関するアレルギーガイドラインや、学校給食にお…

認知行動療法って?

1月12日と、2月2日には、「ここらぼ」でこの研修に参加してきました。 www.cbt-education.org 「認知行動療法」という名前は、以前、家庭裁判所にいたときに、家裁調査官の方々から伺ったことがありました。 当時は、今一つぴんと来ないところがあり、…

「相談援助職の記録の書き方」【書評】

この年末年始には、2冊の本を読みましたが、そのうちの1冊がこの本です。 www.chuohoki.co.jp 面白い本です。ただ、児童相談所にそのまま使える内容ではないだろうと思うので、新人の方などにはお勧めし難いところがあるでしょうか。 著者の八木亜紀子先生…