【天秤印】春日井弁護士雑記(旧名古屋・横浜弁護士雑記)

現在春日井市に勤めている元裁判官現弁護士が、日々感じたことなどを書いています。

アレルギー大学実習「小麦粉を代替した各種の料理」

 9月14日は、アレルギー大学の実習に参加してきました。 

alle-net.com

 これまでの実習では、「災害対策」「コンタミネーション防止」と、なにかしら応用的な視点を取り混ぜた実習だったために、正直、今回の実習も、ただ渡されるレシピを作るだけではないのではないか…と思っていました。

 …ちょうど、上級講座で、アレルギー除去だけを考えると、栄養バランスが崩れてしまうことが多い…という話を聞いていただけに、もしかして、こんな実習かな?、と考えていたものはありました。

―アレルギー対応でないレシピを渡されて「このレシピを卵、小麦、乳を他の物に代替して、かつ、栄養バランスの取れた品にして作って下さい」と言われて、最後に合格かどうかを栄養士の先生が判断するというような―

 実際に参加してみると、そんなことはなく、講師の先生から渡された代替食のレシピを作成する実習でした。ただし、そのレシピを作るときに、講師の先生がどれだけの工夫を織り交ぜたかについて伺えたことは、とても勉強になりました。講師の先生は、「子どもがおいしく食べられるように」という食育の観点から、「味」はもとより「色彩」や「食感」まで配慮して、代替する粉の種類(米粉、片栗粉等)や割合を細かく決めたからです。

 そして、午後には、実際にいくつかの種類の粉を水で溶いて加熱し、その硬さや色合いを実際に体験する作業もありました。

 アレルゲンを除き、栄養バランスが取れた食事、というだけでも非常にハードルが高く感じたのですが、さらに、おいしさ、色、食感まで追求するとなると、なかなか際限がない気がしてきます。

 …とはいえ、アレルギーのお子さんを持たれたお母様方は、おやりになっていることなのですよね…。いくら代替食の栄養バランスがとれていたとしても、お子さんが食べてくれなければ、栄養が届かないのですから…。

 考えれば考えるほど、大変だと思います…。

 最後に。

 講師の伴亜紀先生が言われた言葉で、印象に残っている言葉を一つ書いておこうと思います。

 「食べる時間は、一番子供の様子を見ることができる時間です。今後子どもが大きくなれば、そんな時間は無くなってしまいます。ぜひ一緒に食べてください。」

 

※ このところ、アレルギー大学が容赦(?)をしてくれないので、ブログの記事が食物アレルギー一色になってきました…。できれば、この連休の残りは、読みかけの書籍を1冊読んでしまい、次の1冊に取り掛かりたいと思っているのですが…。