【天秤印】春日井弁護士雑記(旧名古屋・横浜弁護士雑記)

現在春日井市に勤めている元裁判官現弁護士が、日々感じたことなどを書いています。

【書評】入管訴訟マニュアル第2版(現代人文社)

最近、外国の国籍が関わる法律問題の書籍を読んだり、外国に関わる方々の支援に関する講座を受講していることから、この機会に読んでしまおうと思い、31日と、1日で、読んでみた一冊です。 www.genjin.jp …といっても、読んだのは、全214頁のうち、資…

令和4年を迎えて

あけましておめでとうございます。 令和3年は、事務所を畳んで4年間勤務してきた名古屋市東部児童相談所を、辞めるかどうか、悩みました。 そうした悩みを抱えていたこともあり、コロナの緊急事態宣言が終了した後に、神奈川県の自分の生まれ育った地域を、…

【書評】最新 渉外家事事件の実務(新日本法規)

少し前から読み始めていた本ですが、この本を読み終わりました。 www.sn-hoki.co.jp 「渉外家事事件」というのは、外国籍を持つ方や、外国にいる方が関係してくる、家族関係についての法律問題のようなものになります(法曹会の「渉外家事・人事訴訟事件の心…

【書評】安達千夏「モルヒネ」

表題を見られた方は、なんだろう、と思うかもしれません。 15年ほど前に、札幌家庭裁判所に赴任する前の僕が、本屋で平積みされているこの本を見て、 「これから少年審判を担当するのなら、こうした若い人が読みそうな本も読んだ方がいいのかな」 そんな、…

多文化共生サロン

12月15日は、有給休暇を頂いて、愛知県主催の、多文化共生サロンの普及説明会に、Webで参加してみました www.pref.aichi.jp 愛知県は、外国につながりのある方が多く、「愛知多文化子育てブック」、「相談員のための多文化相談ハンドブック」などという…

CFJ研修会に参加してみました。

12月11日は、チャイルドファーストジャパンの、研修にオンラインで参加してみました。 CFJ研修会 | チャイルドファーストジャパン(CFJ) …関連するプラグラムが子ども虐待防止学会の学術集会でも開催されており、そちらはそちらでオンデマンドで見ること…

日本子ども虐待防止学会学術集会に参加してきました。

12月3日、4日は、横浜で行われた、日本子ども虐待防止学会の学術集会に行ってきました。 www.jaspcan27.jp …今勤務している名古屋市東部児童相談所は、令和4年3月に辞めることとしていますが、僕自身、児童福祉の世界そのものには、まだまだ学びたいこ…

セミナー「外国にルーツのある子どもの発達に関する相談支援」

11月27日は、日本国際社会事業団(ISSJ)のオンラインセミナー、「外国にルーツのある家族と子どもへの相談支援」の第3回、「外国にルーツのある子どもの発達に関する相談支援」を受けていました。 HPを拝見したのは、今日が初めてなので、これまではこ…

ドキュメンタリードラマ「命のバトン」

23日には、こちらのドラマを見てみました。 www.nhk.jp 里親担当の職員から、聞いていたドラマです。BSだったので、インターネットカフェに行って見てきました。 はじめ題名を聞いたときには、瀬尾まいこさんの小説「そして、バトンは渡された」(今はこう…

サバイバーの方のお話

先週末、ご自身も福祉業界に関わっておられるサバイバーの方の話を伺う機会に恵まれました。 そうした方の話を聞くと、考えさせられるものがあります。果たして自分がその方のような同じ境遇にあったら、果たして自分を立て直して生きて行くことができるのだ…

ご報告

いろいろと考えていました。 これからの数年間、自分がここで何ができるのか、自分のやりたいこと、力を尽くしたいことは何なのか…。 そして、 令和4年3月をもって、名古屋市東部児童相談所を辞めることにしました。名古屋市に迷惑をおかけしないよう、後…

赤ずきんとオオカミのトラウマ・ケア【書評】

www.a-h-c.jp これも、最近読んだ本です。 以前、「トラウマセラピー・ケースブック」を読んだ際に、学説・立場によって「トラウマ」というものの理解が異なっていることが分かりにくかったので、たとえば「ここまで分かってきたトラウマ」のような、「トラ…

ライフストーリーワーク入門【書評】

随分と経ってしまいましたが、自分の進退について一定の決断ができたおかげで、少しずつ、何かを学びたいという気持ちも戻ってきています。 今回は、以前購入してあったこの本を読んだので、簡単に。 www.akashi.co.jp 児童相談所の職員の方が読まれているの…

令和3年を迎えて

児童相談所に来て3年たちました。 一つ一つ深く悩み、考えさせられることばかりでしたが、中でもこの1年は、いろいろなことに悩んできました。 前にいた役所が特殊だったこともあり、初めて組織らしい組織に属し、その中で、いろいろと試行錯誤を重ねてき…

第55回の日本アルコール・アディクション医学会学術総会

22日、23日は、第55回日本アルコール・アディクション医学会学術総会に、Webで参加していました。 今年もいつくかの学会(ほとんどがWeb開催です。また、そういったものを中心に今年は参加しています。)にプライヴェートで申し込んで聞いていますが、…

【書評】リフレーミングの秘訣(日本評論社)

う~ん、途中で読むのを投げ出してしまわなくてよかったな、と思う本です。たしか、家族療法の勉強会に参加した時、物販で購入した本だったと思います。 www.nippyo.co.jp この本では、はじめに①家族療法に関する古典的な考え方であるシステムアプローチの考…

どっちにするか…【書評】要説住民訴訟と自治体財務[改訂版](学陽書房)

実は、直近で読んだ本は別の本(下の方に書いた本)なので、どちらの本をタイトルに上げるか考えたのですが、良かったのはこちらの本なので、こちらを。 www.gakuyo.co.jp 初任地だった、広島地方裁判所刑事部から異動するときに、民事部の裁判官に読んでお…

【書評】国籍の得喪と戸籍実務の手引き(日本加除出版株式会社)

これは、ブログを休んでいた時に読んだ本ですね。おすすめかというと、少し微妙なのですが、他になかなかないジャンルを扱っていたので触れておこうかと。 児童相談所に関わるお子さんの中には、「国籍」や「戸籍」の問題を抱えているお子さんもいらっしゃい…

【書評】自治体が原告となる訴訟の手引き福祉教育債権編(日本加除出版)

…興味深く、面白い本でした。 www.kajo.co.jp 福祉サービスだからといって、無償のものばかりではありません。学校の給食には給食費がかかります。また、例えば不正にサービスを利用した場合などには、金員を返還しなければならないと書いた法律の条文もあり…

書評:自治体訴訟事件事例ハンドブック【改訂版】(第一法規)

ブログが中断していた間に読んでいた本について書こうと思っていましたが、一度読んで時間が経った本のことを、再度思い出して書くのは、なかなか大変です。とりあえず、最近読んだ本を一つ。 www.daiichihoki.co.jp 児童相談所の常勤弁護士は、どんな業務を…

【書評】トラウマセラピー・ケースブック 症例に学ぶトラウマケア技法

横浜にいたときには、児童精神科医の先生方の勉強会に加えてもらっていましたが、名古屋に来てからは、トラウマについて勉強する精神科医の先生方の勉強会に加えてもらうことができました(今は、コロナの関係もあり、お休み中ですが…。)。 はじめは、トラ…

書評:事例解説 未成年後見実務(日本加除出版株式会社)

すみません、しばらく更新は滞っていました。その間に読んだ本のことを、忘れないうちに少し。 事例解説 未成年後見実務 | 日本加除出版 児童相談所の業務の中では、未成年後見人と関わることも多いので、未成年後見人の立場やできることについて、もう少し…

「根っこから考える子どものアレルギー」を聞いてきました。

11月2日、3日は、日本小児アレルギー学会の学術大会「根っこから考える子どものアレルギー」を聞いてきました。 食物アレルギーに関心を持ったのは、もともと、児童相談所に勤める前に、児童相談所でお子さんをお預かりするときに食物アレルギーに配慮し…

「成人発達支援の新しい展開」(第7回成人発達障害支援学会)を聞いてきました。

10月26日と、27日は、成人発達障害支援学会の学術集会を聞きに行ってきました。 ちょうど今年、名古屋で開催されることから知った学会です。 児童相談所ではお子さんの障害の相談を受けることもあるため、発達に障害を持つお子さんが成人になったとき…

日本法医学会学術中部地方会に参加してみました。

もう、一週間前の話になってしまいますが…。 10月19日は、日本法医学会の、学術中部地方会に参加させていただきました。 法医学は、刑事事件でその知識が必要となることはありましたし、日本子ども虐待医学会の学術集会などで話を聞いたりした折に、関心…

養問研の勉強会に参加してみて。

10月17日には、全国児童養護問題研究会(養問研)中部日本ブロックの勉強会「児童養護施設における外国籍の子どもへの支援」に参加してきました。 が…。う~ん…と唸ってしまいました。 やはり、世の中には「難しい」「悩ましい」事例がいくらでもあるなあ…

外国につながる子どもと無国籍【書評】

ずいぶんと前に読んだ本ですが、ちょうど、一つ前で外国の方の法律問題についての本を紹介したところですので、ついでに書いておこうと思いました。 www.kinokuniya.co.jp 前の本(外国人の法律相談Q&A)では、「日本で生まれた子が国籍を取得できないことが…

外国人の法律相談Q&A【書評】

本当は、この週末も、いろいろと予定は入っていたのですが、折からの台風19号のために、参加予定がすべてなくなりました。 正直、先々週・先週と、2週続けて週末の休みを、プライベートで学会等を聞きに行くことで使ってしまっていたので、正直、休みが取…

「アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会」を聞きに行っていました。

10月の4日、5日、6日は、「アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会」を聞いてきました。 児童相談所がかかわるケースの中には、何らかの依存症をお持ちではないかと思われる方などもいることもありますので、こうした知識は役に立つのではないかと個…

性暴力救済センターの全国連絡会に参加してみました。

9月28日、29日は、児童相談所と連携をさせてもらっている、日赤なごやなごみ のご厚意で、性暴力救済センターの全国連絡会に参加させていただきました。 性暴力救済センターの方々から見た児相や警察の対応や、協働面接の課題について、お話を聞かせて…